
<大会形式>
<エキストラターン>
<タイムアップ時の勝敗>
<カードスリーブについて>
<順位の決定方法>
- スイスドロー形式1マッチ50分の2本先取。
- 全勝者が1名、もしくは全勝者が不在となるまで大会を行います。引き分けによって全勝者が不在となった場合も大会を終了し、オポーネント計算によって順位を発表します。この場合に完全同率1位が存在した場合にはEXマッチを行い、1位2位を決めます。
- 先攻後攻の決定方法
- 1戦目:じゃんけんで勝ったプレイヤーが先攻
- 2戦目:1戦目で後攻だったプレイヤーが先攻
- 3戦目:じゃんけんで勝ったプレイヤーが先攻後攻を選択できる
- ルールは大会当日時点での最新のルールブック・公式Q&Aに準じます。
- サイドボードは10枚または0枚で、マッチ中のゲームとゲームの間に任意の枚数を入れ替えることができます。
- 入れ替えた場合(もしくはサイドボードに影響を与えるカードを使用した場合)は、次のゲーム開始前にサイドボードの枚数が10枚であることを相手に確認してもらって下さい。
- マッチ終了時には必ずデッキを最初の状態に戻して下さい。
- 必ず裏面が不透明なスリーブを使用して下さい。
- ライフカウンターに電卓や携帯電話などは極力使用しないようにしてください。また、メモ帳などを使用する場合はライフ管理以外のメモを取ることはできません。
制限時間終了時点での勝利数が0対0もしくは1対1の場合、エキストラターンを設けます。エキストラターンは手番プレイヤーのターンを0ターンとし、5ターン行います。5ターン経過しても勝敗が決まらなかった場合は、ライフの多い方を勝者とします。ライフ差が同じ場合はデッキ枚数の多い方を勝者とします。ライフ・デッキのどちらにも差がない場合は引き分けとします。
<タイムアップ時の勝敗>
- 制限時間内に勝敗が付かなかった場合には、アラームが鳴った時点でのゲームを無効とし、現在の勝利数で勝敗を決めます。
- 勝利数が0対0もしくは1対1の場合には引き分けとなります。
<カードスリーブについて>
- スリーブを使用しないプレイ及び、裏面が透明であるスリーブを使用してのプレイは不可となります。
- また裏面の絵柄が均一ではないスリーブの使用を禁止します。
- デッキとサイドボードは必ず同じスリーブを使用してください。
- 異なっている場合、是正されるまでサイドボードは0枚として扱います。
<順位の決定方法>
- 順位の決定はオポーネント計算で行います。
<2013/11/9>
- ライフカウンターとして携帯電話使用禁止→極力使用しないに変更
- 先攻後攻の決定方法を記載
<2014/4/25>
- エキストラターンの廃止
- タイムアップ時の勝敗について記載
<2015/2/14>
- 引き分け等により全勝者不在になった場合を記載
スポンサーサイト


